メモアプリ難民、Notionにたどり着く
- Category:ソフトウェア・アプリ・サービス
- Date:2020年11月10日
- 0コメント

最近どんどん人気でてません?Notion。
実際便利ですもんね。
俺も今年の春くらいからNotion使いまくってます。
メモ用として使い始めましたが、Notion自体は工夫次第で何でもできるようなアプリでもあります。
競合としてCodaもあります。すごく似てるサービス。
使い勝手は似ているのですが、なんとなく個人的にはNotionの方が使いやすく、プランなんかも踏まえると現状ではNotionでいいかなという感じです。
※今回使うNotionのスクリーンショットはWindows版のデスクトップアプリのものです。ブラウザ版とかスマホ版とかでは違ってくることがあります。
2020/11/12追記
Notionにガントチャートなどのいろいろな新機能が追加されました。
どんどん便利になりますね。
ガントチャートは競合のCodaにはあったので、順当な実装ですね。
Notionに流れ着く
そう、まさにメモ難民として長いこと彷徨っていました。
ちょっとしたことなら何でもいいんです、Windowsのメモ帳だって。
今回俺の言ってるメモは、ある程度整理してしっかり残しておきたいものです。
ドキュメントって言った方がいいのかな。
昔はテキストエディタでメモ書いてました。いや、今も残ってるのもあるんですけどね。
アウトライン機能でなんとか、こう、うまいことやってみたいな。
そんなところから始まり数々のアプリを試した気がします。
メジャーなEverNoteやOneNoteはもちろん、いろいろ流浪していて、直近ではJoplinからのBoost Noteなんかを使ってきました。
そして流れ着いたのがNotionです。
求めるもの
- マークダウンで書きたい
- データのバックアップがしやすい。そしてできたらインポートとかも。
- 共有ができる
この3つは絶対条件。
他には
- スマホアプリもあるといい
- Andoridのインテント共有欲しい
- デスクトップではブラウザ拡張でClipper的なのも欲しい
こんな感じ。
Notionができること
文書的なことなら思いつくことはたいていできるんじゃないか。テンプレートも豊富だけど自分次第でいろいろできちゃう。
ドキュメント管理であり、Wikiやナレッジベースであり、タスク管理でもあり、ただのメモにも、ブックマークの管理にもなる。
そんななんでもできるやつがNotionです。
ということは、使う人によっては何もできなくなる、って場合もあるんですよね。
それだけは気を付けるべし。
使い方は例によってググるとたくさん出てきます!
ググると上の方に「それ、Notionでできます」ってNoteのまとめがあると思うので、とりあえずこのへん見ておけばOKかも。
ググるといえばですね、「notion」でググるともちろんNotionの公式サイトが上位に来るわけなんですが、最初に話たガチ競合のCodaは「coda」で検索しても1ページめとかに出てこないんですね。
※「coda.io」とかで検索すれば出ます
CodaはNotionをめっちゃ意識してるサービス、Notionからのインポートに対応してるくらい。逆はないけど。
製品やサービスの名称考えるときは、今の時代は検索結果のことも考えるのがいいよな、という事例だたっりもするけど、これはまた別の話ですね。
結局Notionを何に使っているか
メモです、メモ。
俺的ナレッジの蓄積
仕事でこういう場合はこうする、というものをメモ。
個人事業主なんでどうしてもいろいろと属人化してしまうんですよね。
なので、特定のプロジェクトの話とかではなく俺の流儀的なものを蓄積。 こんなときどうするんだっけ?ってのをなくすとともに、自分に何かあっても、共有しておけば関わる人がなんとかできるってのが目的です。
デザインにおけるルールや、CSS、JavaScriptなんかのちょっとしたTipsみたいのとかも書く。
運用における注意点から、サイトを作るときにこれだけはしろ!とか。
クライアントに対してはこう、とか。
あとはね、俺に万が一があっても、例えば妻がこれをみてくれれば、クライアントにできるだけ迷惑をかけないですむ。
そして、とりあえずの収入も確保してもらえる。
そんな風にもしておきたいなというのもあるのです。
クライアントとの連絡、誰かに仕事を外注頼んでやってもらうとか、まるっと引き継いでもらうとか。
そういうのができるだけスムーズにできるといいなと。
いい歳なんでつい考えますよね、先のこと。
顧客管理
次に、さっきと被るところがあるけどクライアントの簡単な情報なんかもまとめてる。
マイクロソフトのパートナメンバーシップを契約してるんです、俺。
なのでOffice365 のE3プランが使えるし、もともとそっちでCRM的なことやってまして。
たけど、現状の個人事業の状態だと重いんですよね、機能的に。
あとはマイクロソフトのサービスもなんか動作とか重いんです、重いといえば。
そんなわけで日々ちょっとしたときに見たい簡単なことは、こっちにまとめてたりします。
ブログの記事
ブログの記事ね。この記事もNotionで下書きしてます。
ブログってページ作って、そこにネタになりそうなの思いついたらメモしておいて、本格的に記事書くときは、さらに子ページ作って書く、みたいにしてる。
今まであちこちに下書きしていたけど、Notionに集約。
一応、少しづつは更新続けているので、効果あったかもですね。
アイデアのメモ
アイデアなんかもメモメモ。 ふと思いついたのって、あとでメモしようとか思ってもすぐ忘れちゃいますよね。 そして出てこない。 なのでスマホとかでササっとNotionにメモ。
本当にメモ
あとはTodoとかタスクにするほどではないけど、今やっている作業でちょっとメモしておきたいなんてのも、Notionに。
少しだけNotionの使い方
いろんな使い方は上述の先人たちがたくさん書いてくれているので、省きます。楽します。
とはいえ、人に薦めるだから少しくらいは書こうぜ、ということで簡単に使い方的な?
基本は新しいページを作る
何はともあれ新しいページを作るところから始まります。
左サイドバー下のボタンか、セクション横のボタンなどいろんなところから作れます。


ページを作ったら自分で好きにいろな要素追加したり文章書けばいいし、すでに用意されているテンプレートを使ってもいいわけです。
豊富なテンプレート
新しいページができたらテンプレートが簡単に選べます。
テンプレートは探しやすいようにカテゴリ分けされていいます。
右側のリストからテンプレートを選ぶと、左側にプレビューが出るので使う前にどんなものか確認も簡単。

例えばToDoやタスク


CRMみたいなのも2種類。看板的に管理するのや表形式のも。


ナレッジベースに使えるWikiや、ドキュメント向けのもの。


さらにはデザインシステムなんてもののも。

個人的には最近はStorybookを使ったり、FigmaやXDで作ったりなのであれですが。 Figmaに関してはページに埋め込めるし、これはあまり使わないかな。
でもこんなのもできるよ!って見えれるのはありがたい。
ともかく多種多彩です。
使いたいテンプレートが決まったら、右上のボタンをクリックするだけ!

テンプレートじゃなくても柔軟にいける
普通に文章を書いたり、ページ内に用意されているパーツをペタペタ追加すれば、たいていのものが作れます。
タイトルを入力したり

テーブルとかのデータをいじるものを選んだり

普通に文章書いたり、パーツを呼び出して張り付けたり。ページの中に子ページも作れます。


テーブルとかは後からも貼り付けられるし、他のサービスを埋め込んだりも


個人的にNotionで便利なこと
共有や埋め込み機能は便利だなと思います
作ったページは、ページ単位でシェアできます。完全公開にしておけば誰にでも見えるウェブページ的にも使えます。
そして、Notionの機能でいろいろなものを埋め込めるだけでなく、GoogleDriveやFigmaなんかも埋め込めるから、仕事でも便利。
なんでもできる、でも気を付けないと
何でもできるというのは、器用貧乏にもなりがちです。
自分のことみたいで、ツライっすけど。
Notion使い始めは、「タスク管理も、ブックマークもなんでもこれで行ける!」となってました。
でも今は餅は餅屋、ものによっては専用のサービスを使うことにしています。
個人的なタスク管理はもともとTodoistでしていたので、結局こっちに落ち着きました。
ブックマークは、これまた別に記事書こうと思ってるんですが、Raindropでいったん落ち着こうかなと。
NotionからRaindrop移行はちょっと手間だったのでその辺をまとめる予定。
Notionのエクスポートがいまいちだったんじゃい!ブックマークに関しては。 そもそも使い勝手が個人的にちょっと合わなかったのもあるけど。 スマホやPCのブラウザで簡単にクリップできる、ってのは絶対欲しいけど、クリップするときにもう少し分類してできたらよかった。
でも今となってはエクスポート形式が微妙なのでRaindropでいいかなと。
仕事のメモするとかブログの記事書くとかしていても、ブックマークしたもの開きたい時は多々ある。
全部Notionにしちゃうと、いちいち画面切り替えないといけなくなるので面倒。
文章を書く画面を開いたまま、ブックマークも見たいんです。
まとめ
ということで、Notionおすすめです。 無料のプランでも結構事足りてしまう感じで、便利に使えます。
ブックマークは残念だったけど、それ以外はお気に入り。
個人的はサービスが続いてほしいのと、使わせてもらっているお礼もかねて課金しておきます。
Notionに限らず、無料で使えるものでも気に入ったらお金落とすようにしたいと思うのです。
なくなると本当に悲しいし、代替え探したり移行するのもつらいので。
完全に自分の都合で他人にも課金をそこはかとなく、すすめておきます。
料金比較はこんな感じ。俺は月払いにしてるけど、年払いにしたら割引もあります。

個人的には一番安いプランに契約してますが、30日のバージョン管理がありがたいです。

Notionはほぼリアルタイムに保存されていって、それがいいのですがいざというときにやはり。
アプリとかを閉じなければアンドゥとかで戻れなくはないですが、数日前とかになるとね。
そして30日以上たっても戻したいなんてのはそうそうないので特に不便は感じません。
しかし、本当に個人利用なら無料で全く問題なしで超絶便利なのでNotionどうぞ使ってみて下さい。
コメントを残す